-
【波佐見焼】和山 和ミモザ お茶碗
¥1,320
★ギフトラッピング希望の際のご注意★ ・複数まとめてラッピング希望の際は、≪いずれか1点に≫ラッピング選択をしてください。(1点分の料金¥330のみ) ・それぞれにラッピング希望の際はそれぞれラッピング選択をしてください。 (商品点数×¥330) 小さな黄色の花が可愛らしいミモザはブーケや贈り物に使われることが多く、特に女性に人気です。 「秘密の恋」「思いやり」など様々な花言葉を持っています。 そんな人気のミモザの食器があったらいいな♡と思い製作いたしました。 黄色とグリーンのカラーで食卓を明るく彩ってくれるミモザシリーズです。 口が広く、少し高台が高めで広いのが特徴。持ちやすさ、食べやすさ、安定感と機能面に優れています。 どこか懐かしさと温かさがあるお茶碗は毎日の食卓で末永くご使用いただきたい器です。 色はモニターやブラウザなどによって、実際の物と異なる場合がございます。1点ずつ手作りのため、サイズが多少異なる場合がございます。また、風合いや表情が異なったり、色ムラがある場合ございます。 釉薬の性質上、ムラや表面に小さな黒点やピンホール(小さな穴)がありますが、商品の味としてお楽しみください。 ※お茶碗単品の販売となります。プレート・バスケット等はつきません。 ==================== 電子レンジ○ 食洗機○ サイズ:直径12cm 高さ6.5cm 満水量:300cc 重さ:174g =================== 波佐見焼 和山 WAZAN
-
【波佐見焼】和山 kurawanka碗 半青・半赤
¥1,100
(大)φ12cm×H6.5cm (小)φ11cm×H6cm 外側は上絵付け 半磁器製 電子レンジ○食洗機○ 江戸時代、大阪の小舟の上で使われていた「くらわんか碗」。 この「くらわんか碗」をモチーフにしたお茶碗。 波佐見焼、日用食器の代表的なアイテムです。 口が広く、少し高台が高めで広いのが特徴。持ちやすさ、食べやすさ、安定感と機能面に優れています。 内外とも器の下半分に色を入れた柄。青は大サイズと赤は小サイズとなります。 どこか懐かしさと温かさがあるお茶碗は毎日の食卓で末永くご使用いただきたい器です。
-
【波佐見焼】和山 kurawanka碗 半青・半赤
¥1,100
(大)φ12cm×H6.5cm (小)φ11cm×H6cm 外側は上絵付け 半磁器製 電子レンジ○食洗機○ 江戸時代、大阪の小舟の上で使われていた「くらわんか碗」。 この「くらわんか碗」をモチーフにしたお茶碗。 波佐見焼、日用食器の代表的なアイテムです。 口が広く、少し高台が高めで広いのが特徴。持ちやすさ、食べやすさ、安定感と機能面に優れています。 内外とも器の下半分に色を入れた柄。青は大サイズと赤は小サイズとなります。 どこか懐かしさと温かさがあるお茶碗は毎日の食卓で末永くご使用いただきたい器です。
-
【波佐見焼】 和山 広東碗 二色ボーダー 全6パターン
¥770
30%OFF
30%OFF
人気の定番商品"広東碗"のNewカラー! 温もりのある優しいボーダーカラーを6色ご用意しました♪ 是非お気に入りのカラーを見つけてください。 全6色からお好みの色をお選びください。 限定価格 ¥1,100 → ¥770 30%OFF!! ※表記価格は1個の値段です。 【 サイズ 】 直径:12cm 高さ:6.5cm 重量:174g 満水量:320cc wazan 和山
-
【波佐見焼】和山 Shabby chic style 茶碗
¥1,540
一個当たりの価格です。 ご注文の際はご希望の色をお知らせください。 表面は少しざらつきがありますが、お米がくっつきにくいと好評です。 江戸時代、大阪の小舟の上で使われていた「くらわんか碗」。 この「くらわんか碗」をモチーフにしたお茶碗。 波佐見焼、日用食器の代表的なアイテムです。 口が広く、少し高台が高めで広いのが特徴。持ちやすさ、食べやすさ、安定感と機能面に優れています。 サイズ: 直径12㎝×高さ6.5㎝ 電子レンジ○食洗機○
-
【波佐見焼】和山 kurawanka碗 丸地紋 - 全2色 -
¥1,320
表示価格は1つのお値段です。 江戸時代、大阪の小舟の上で使われていた「くらわんか碗」。 この「くらわんか碗」をモチーフにしたお茶碗。 波佐見焼、日用食器の代表的なアイテムです。 口が広く、少し高台が高めで広いのが特徴。持ちやすさ、食べやすさ、安定感と機能面に優れています。 絵柄は伝統的な柄でもある丸地紋。青は大サイズと赤は小サイズとなります。 どこか懐かしさと温かさがあるお茶碗は毎日の食卓で末永くご使用いただきたい器です。 【サイズ・カラー】 (大)丸地紋青 (大)φ12cm×H6.5cm (小)丸地紋赤 (小)φ11cm×H6cm
-
【波佐見焼】和山 kurawanka碗 格子柄 お茶碗 - 全2色 -
¥1,320
表示価格は1つのお値段です。 江戸時代、大阪の小舟の上で使われていた「くらわんか碗」。 この「くらわんか碗」をモチーフにしたお茶碗。 波佐見焼、日用食器の代表的なアイテムです。 口が広く、少し高台が高めで広いのが特徴。持ちやすさ、食べやすさ、安定感と機能面に優れています。 絵柄は和風でいてモダンな格子柄。青は大サイズと赤は小サイズとなります。 どこか懐かしさと温かさがあるお茶碗は毎日の食卓で末永くご使用いただきたい器です。 【サイズ・カラー】 (大)格子青 (大)φ12cm×H6.5cm / 174g 満水量:320cc (小)格子赤 (小)φ11cm×H6cm / 156g 満水量:260cc
-
【波佐見焼】和山 kurawanka碗 和唐草 - 全2色 -
¥1,320
表示価格は1つのお値段です。 江戸時代、大阪の小舟の上で使われていた「くらわんか碗」。 この「くらわんか碗」をモチーフにしたお茶碗。 波佐見焼、日用食器の代表的なアイテムです。 口が広く、少し高台が高めで広いのが特徴。持ちやすさ、食べやすさ、安定感と機能面に優れています。 絵柄は伝統的な柄でもある唐草柄。青は大サイズと赤は小サイズとなります。 どこか懐かしさと温かさがあるお茶碗は毎日の食卓で末永くご使用いただきたい器です。 【サイズ・カラー】 (大)和唐草青 (大)φ12cm×H6.5cm (小)和唐草赤 (小)φ11cm×H6cm
-
【波佐見焼】和山 kurawanka碗 二色小紋
¥1,100
SOLD OUT
江戸時代、大阪の小舟の上で使われていた「くらわんか碗」。 この「くらわんか碗」をモチーフにしたお茶碗。 波佐見焼、日用食器の代表的なアイテムです。 口が広く、少し高台が高めで広いのが特徴。持ちやすさ、食べやすさ、安定感と機能面に優れています。 絵柄は二色で描かれた和テイスト小紋柄。上品でかわいらしい雰囲気。小サイズとなります。 どこか懐かしさと温かさがあるお茶碗は毎日の食卓で末永くご使用いただきたい器です。
-
【波佐見焼】和山 kurawanka碗 ボーダー - 全5色 -
¥1,100
表示価格は1つのお値段です。 江戸時代、大阪の小舟の上で使われていた「くらわんか碗」。 この「くらわんか碗」をモチーフにしたお茶碗。 波佐見焼、日用食器の代表的なアイテムです。 口が広く、少し高台が高めで広いのが特徴。持ちやすさ、食べやすさ、安定感と機能面に優れています。 絵柄はシンプルでナチュラルなボーダー柄。 どこか懐かしさと温かさがあるお茶碗は毎日の食卓で末永くご使用いただきたい器です。 【カラー】 ボーダー青 ボーダー茶 ボーダーピンク ボーダーグリーン ボーダーグレー 【サイズ】 φ11cm×H6cm
-
【波佐見焼】和山 ボーダー柄「藍駒」反り碗大
¥1,870
馴染み深い染付の線はシンプル&ベーシックな印象。 土物や木製品とも相性がいい、程よいナチュラル感があります。 渕が反った鉢はお料理が美しく見えるフォルムのひとつ。小高く盛り付けるのがポイントです。 5寸サイズは煮物系の定番おかずやサラダなどにちょうどいい大きさ。 藍色の線は手描きで描かれているので、若干の線の細さの違いや、にじみなどもあり、 手しごとで作っているのが伝わる絵柄。愛着をもって長くご使用していただきたい器です。 電子レンジ〇食洗機〇 磁器製 波佐見焼
-
【波佐見焼】和山 ボーダー柄「藍駒」茶碗
¥1,540
馴染み深い染付の線はシンプル&ベーシックな印象。 土物や木製品とも相性がいい、程よいナチュラル感があります。 毎日使うお茶碗はベーシックで飽きのこないデザインを選びたいもの。 藍色の線はシンプルでいて、手描き・手しごとが伝わる絵柄です。 若干の線の細さの違いやにじみ具合も、ほっこりとナチュラルな雰囲気。 愛着をもって長くご使用していただきたい、そんな器です。色違いで赤もあります。 電子レンジ○食洗機○ 磁器製 波佐見焼
-
【波佐見焼】和山 ボーダー柄「朱駒」茶碗
¥1,650
馴染み深い染付の線はシンプル&ベーシックな印象。 土物や木製品とも相性がいい、程よいナチュラル感があります。 毎日使うお茶碗はベーシックで飽きのこないデザインを選びたいもの。 赤色の線はシンプルでいて、手描き・手しごとが伝わる絵柄です。 若干の線の細さの違いやにじみ具合も、ほっこりとナチュラルな雰囲気。 愛着をもって長くご使用していただきたい、そんな器です。色違いで青もあります。 電子レンジ○食洗機○ 磁器製 波佐見焼
-
【波佐見焼】和山 kurawanka碗 十草 - 全2色 -
¥1,320
江戸時代、大阪の小舟の上で使われていた「くらわんか碗」。 (大)φ12cm×H6.5cm (小)φ11cm×H6cm 半磁器製 電子レンジ○食洗機○ この「くらわんか碗」をモチーフにしたお茶碗。 波佐見焼、日用食器の代表的なアイテムです。 口が広く、少し高台が高めで広いのが特徴。持ちやすさ、食べやすさ、安定感と機能面に優れています。 絵柄は伝統的な柄でもある十草。青は大サイズと茶は小サイズとなります。 どこか懐かしさと温かさがあるお茶碗は毎日の食卓で末永くご使用いただきたい器です。
-
【波佐見焼】和山 kurawanka碗 太駒 - 全2色 -
¥1,100
江戸時代、大阪の小舟の上で使われていた「くらわんか碗」。 (大)φ12cm×H6.5cm (小)φ11cm×H6cm 磁器製 電子レンジ○食洗機○ この「くらわんか碗」をモチーフにしたお茶碗。 波佐見焼、日用食器の代表的なアイテムです。 口が広く、少し高台が高めで広いのが特徴。持ちやすさ、食べやすさ、安定感と機能面に優れています。 絵柄は和風でいてモダンな駒筋柄。青は大サイズと赤は小サイズとなります。 どこか懐かしさと温かさがあるお茶碗は毎日の食卓で末永くご使用いただきたい器です。
-
【波佐見焼】和山 kurawanka碗 丸紋 赤・青
¥1,320
江戸時代、大阪の小舟の上で使われていた「くらわんか碗」。 この「くらわんか碗」をモチーフにしたお茶碗。 (大)φ12cm×H6.5cm (小)φ11cm×H6cm 半磁器製 電子レンジ○食洗機○ 波佐見焼、日用食器の代表的なアイテムです。 口が広く、少し高台が高めで広いのが特徴。持ちやすさ、食べやすさ、安定感と機能面に優れています。 絵柄は和のテイストでいてモダンな二色使いの丸紋。青は大サイズと赤は小サイズとなります。 どこか懐かしさと温かさがあるお茶碗は毎日の食卓で末永くご使用いただきたい器です。
-
【波佐見焼】和山 kurawanka碗 藍駒・朱駒
¥1,320
(大)φ12cm×H6.5cm (小)φ11cm×H6cm 磁器製品 電子レンジ○食洗機○ 江戸時代、大阪の小舟の上で使われていた「くらわんか碗」。 この「くらわんか碗」をモチーフにしたお茶碗。 波佐見焼、日用食器の代表的なアイテムです。 口が広く、少し高台が高めで広いのが特徴。持ちやすさ、食べやすさ、安定感と機能面に優れています。 絵柄は和風でいてモダンな駒筋柄。青は大サイズと赤は小サイズとなります。 どこか懐かしさと温かさがあるお茶碗は毎日の食卓で末永くご使用いただきたい器です。
-
【波佐見焼】和山 kurawanka碗 れんこん
¥1,100
サイズ:φ12cm×H6.5cm 磁器製 電子レンジ○食洗機○ 江戸時代、大阪の小舟の上で使われていた「くらわんか碗」。 この「くらわんか碗」をモチーフにしたお茶碗。 波佐見焼、日用食器の代表的なアイテムです。 口が広く、少し高台が高めで広いのが特徴。持ちやすさ、食べやすさ、安定感と機能面に優れています。 絵柄は染付ベースのレンコン柄。ちょっとレトロ感あるかわいい雰囲気。小サイズとなります。 どこか懐かしさと温かさがあるお茶碗は毎日の食卓で末永くご使用いただきたい器です。
-
【波佐見焼】和山 kurawanka碗 藍花
¥1,320
サイズ:φ12cm×H6.5cm 磁器製 電子レンジ○食洗機○ 江戸時代、大阪の小舟の上で使われていた「くらわんか碗」。 この「くらわんか碗」をモチーフにしたお茶碗。 波佐見焼、日用食器の代表的なアイテムです。 口が広く、少し高台が高めで広いのが特徴。持ちやすさ、食べやすさ、安定感と機能面に優れています。 少しグレーがかった生地と染付の藍色がナチュラルな雰囲気。大サイズとなります。 どこか懐かしさと温かさがあるお茶碗は毎日の食卓で末永くご使用いただきたい器です。